アイアン鉄のシステムトレード記録
イザナミと自作の管理システムを駆使し、株のシステムトレードを行うアイアン鉄のシステムトレードの記録です。
2020年の実績 +5,199,028
当初資金:18,729,081円
損益 :+5,308,646円
手数料 :109,618円
実損益 :+5,199,028円
利回り :+29.42%
勝率 :57.09%
建て/勝ち/負け:1487/849/638
税金 :1,056,182円
入出金 :0円
次年繰越:22,871,927円
年別


2018年マイナス、2019年薄利と2年続いたもやもやからやっと抜け出せた年になりました。
振り返れば初っぱなの1月2月にマイナス、3月はコロナショックで確定損300万、含み損300万超で総資産が2/3近くになる、恐怖を体験。夜中のダウが気になって寝られない日々は今でも忘れられません。
3月中旬に一時システムストップし、法人から余剰資金1000万を投入して、命がけのリカバリーでなんとか復活。
4月以降は順調に資産を増やすことが出来ました、特にマザーズが強く順張り戦略が大きく利益を伸ばしてくれました。
戦略は3月の暴落を受けて、大幅に修正。利益率よりもDDを押さえる方針で好調のまま現在に至ってます。
まだ今年は終わってませんが、日経平均の年初来パフォーマンスが約15%ですので、今年は日経平均インデックス投資よりプラスとなりそうです。
裁量は本業が暇になったこともあり、色々挑戦。
デイトレかスイングか長期か。テクニカルかファンダメンタルズか、本も何冊も読んで色々試行錯誤した結果、結局夏も終わる頃に高配当銘柄の長期投資で決着。
現在は現物2,000万超のポジションを取ってまして、配当+株主優待で税引き後で年100万程度の収入を見込んでます。
しかし、この現物と現金を担保に信用でシステムトレードを行うと言う少々リスキーな運用スタイルとなりました。
今年の最終利益ですが、確定利益が415万、含み益が今日の寄りつき時点で350万。現物購入にあたり、節税の為、マイナスは買い直しを行い、損出しを行いましたので、実際の含み益は200万強だと思います。
バリュー株は10月頃に3月に付けた安値付近をうろうろしている銘柄が多かったので、比較的安く仕入れれたと思います。
来年もシストレで利益を出して、現物がマイナスになれば積極的に買い直しを行って行く方針を考えてます。
シストレで利益を出さないと運用方針が成り立ちませんので、引き続き戦略強化を随時行っていきたいと思います。
それでは、今年もありがとうございました。
来年も皆さんに爆益あれ~(^o^)/~~~
損益 :+5,308,646円
手数料 :109,618円
実損益 :+5,199,028円
利回り :+29.42%
勝率 :57.09%
建て/勝ち/負け:1487/849/638
税金 :1,056,182円
入出金 :0円
次年繰越:22,871,927円
年別


2018年マイナス、2019年薄利と2年続いたもやもやからやっと抜け出せた年になりました。
振り返れば初っぱなの1月2月にマイナス、3月はコロナショックで確定損300万、含み損300万超で総資産が2/3近くになる、恐怖を体験。夜中のダウが気になって寝られない日々は今でも忘れられません。
3月中旬に一時システムストップし、法人から余剰資金1000万を投入して、命がけのリカバリーでなんとか復活。
4月以降は順調に資産を増やすことが出来ました、特にマザーズが強く順張り戦略が大きく利益を伸ばしてくれました。
戦略は3月の暴落を受けて、大幅に修正。利益率よりもDDを押さえる方針で好調のまま現在に至ってます。
まだ今年は終わってませんが、日経平均の年初来パフォーマンスが約15%ですので、今年は日経平均インデックス投資よりプラスとなりそうです。
裁量は本業が暇になったこともあり、色々挑戦。
デイトレかスイングか長期か。テクニカルかファンダメンタルズか、本も何冊も読んで色々試行錯誤した結果、結局夏も終わる頃に高配当銘柄の長期投資で決着。
現在は現物2,000万超のポジションを取ってまして、配当+株主優待で税引き後で年100万程度の収入を見込んでます。
しかし、この現物と現金を担保に信用でシステムトレードを行うと言う少々リスキーな運用スタイルとなりました。
今年の最終利益ですが、確定利益が415万、含み益が今日の寄りつき時点で350万。現物購入にあたり、節税の為、マイナスは買い直しを行い、損出しを行いましたので、実際の含み益は200万強だと思います。
バリュー株は10月頃に3月に付けた安値付近をうろうろしている銘柄が多かったので、比較的安く仕入れれたと思います。
来年もシストレで利益を出して、現物がマイナスになれば積極的に買い直しを行って行く方針を考えてます。
シストレで利益を出さないと運用方針が成り立ちませんので、引き続き戦略強化を随時行っていきたいと思います。
それでは、今年もありがとうございました。
来年も皆さんに爆益あれ~(^o^)/~~~
スポンサーサイト
2020/12の実績 +463,755
2020/12の実績
繰越資金:22,502,384円
実損益:+463,755円
利回り:2.07%
勝率:56.91%
取引回数:123
税金:-94,212円
次月繰越資金:22,871,927円
月別

日別

ちょっと早いですが、25日寄りの手仕舞いで今年の取引を終了しました。
今月は日経ヨコヨコ、マザーズ下落で普通ならマイナスでもおかしくない地合いでしたが、今月もプラス。
10万以上はプラスが3日、逆に10万以上のマイナスが1日しかなく、各戦略が上手く機能している印象です。
月の連続プラスもインチキの3月を含めて10ヶ月連続。ありがたいことに過去最長を更新中です。
来年は1月4日より通常取引を開始します。
資金量も増えてきましたので、最適分散投資の1銘柄あたりの資金量を増やしました。
来年はメンタルに優しい相場を期待したいです。
繰越資金:22,502,384円
実損益:+463,755円
利回り:2.07%
勝率:56.91%
取引回数:123
税金:-94,212円
次月繰越資金:22,871,927円
月別

日別

ちょっと早いですが、25日寄りの手仕舞いで今年の取引を終了しました。
今月は日経ヨコヨコ、マザーズ下落で普通ならマイナスでもおかしくない地合いでしたが、今月もプラス。
10万以上はプラスが3日、逆に10万以上のマイナスが1日しかなく、各戦略が上手く機能している印象です。
月の連続プラスもインチキの3月を含めて10ヶ月連続。ありがたいことに過去最長を更新中です。
来年は1月4日より通常取引を開始します。
資金量も増えてきましたので、最適分散投資の1銘柄あたりの資金量を増やしました。
来年はメンタルに優しい相場を期待したいです。
今年はどうだった。
まだ数日残っているので、少々早いのですが。システムトレードの成績が今年はどうなったのか気になったので、私の最新の戦略をイザナミで2000年から流してみました。
資金2,500万で複利・単年での検証結果です。
※実際は金額の運用金額はもっと少ないですし、年の途中で戦略の見直しを行っているので、リアルな成績とは一致しません。


今年の3月のコロナショックを受けて最適化した戦略ですので、当然3月はノーダメージです(笑)
3月以降、体感的には2013年の再来って感じだったのですが、やはりかなり良かったですね。。。
取引数も十分。DDがこの水準でこの利益だと気持ち的にもかなり楽な展開だと思います。
まぁこれも3月のショックを乗り越えて強くなったってことでしょうか。
上手くまとめられませんが、ちょっとこんなことを考えてましたので、アップしてみました。
資金2,500万で複利・単年での検証結果です。
※実際は金額の運用金額はもっと少ないですし、年の途中で戦略の見直しを行っているので、リアルな成績とは一致しません。


今年の3月のコロナショックを受けて最適化した戦略ですので、当然3月はノーダメージです(笑)
3月以降、体感的には2013年の再来って感じだったのですが、やはりかなり良かったですね。。。
取引数も十分。DDがこの水準でこの利益だと気持ち的にもかなり楽な展開だと思います。
まぁこれも3月のショックを乗り越えて強くなったってことでしょうか。
上手くまとめられませんが、ちょっとこんなことを考えてましたので、アップしてみました。
2020/11の実績 +822,606
2020/11の実績
繰越資金:21,846,890円
実損益:+822,606円
利回り:3.79%
勝率:54.23%
取引回数:142
税金:-167,112円
次月繰越資金:22,502,384円
月別

日別

今月もありがたいことに爆益。
実際は大きく勝った日が3日であとは一進一退な印象でした、勝率もそこまで高くないのでそんな印象なのかもしれません。
さらにマザーズが弱いのもそんな思いにさせるのかもしれません。
気がつけば、シストレの累計利益が2,000万を突破!頑張って続けてきた甲斐がありました。
高配当投資は11月の爆上げラッシュで含み益が一時300万円を突破。月末TOPIXの急落で50万強削られましたが、それでも爆益です。
9月の配当の入金も始まってホクホク状態です。
さて今年も残り1ヶ月。相場は過熱感もありますが、気を引き締めて頑張ります。
繰越資金:21,846,890円
実損益:+822,606円
利回り:3.79%
勝率:54.23%
取引回数:142
税金:-167,112円
次月繰越資金:22,502,384円
月別

日別

今月もありがたいことに爆益。
実際は大きく勝った日が3日であとは一進一退な印象でした、勝率もそこまで高くないのでそんな印象なのかもしれません。
さらにマザーズが弱いのもそんな思いにさせるのかもしれません。
気がつけば、シストレの累計利益が2,000万を突破!頑張って続けてきた甲斐がありました。
高配当投資は11月の爆上げラッシュで含み益が一時300万円を突破。月末TOPIXの急落で50万強削られましたが、それでも爆益です。
9月の配当の入金も始まってホクホク状態です。
さて今年も残り1ヶ月。相場は過熱感もありますが、気を引き締めて頑張ります。
2020/10の実績 +1,015,636
2020/10の実績
繰越資金:21,037,580円
実損益:+1,015,636円
利回り:4.88%
勝率:65.56%
取引回数:180
税金:-206,326円
次月繰越資金:21,846,890円
月別

日別

1日からシステムトラブルで取引出来ない事態で波乱の下半期スタート。
月前半はマザーズの好調もあって順調に利益を積み上げ。
後半はマザーズ急落でヒヤッとする場面が多かったですね。
特に26日~27日ですが、26日の持ち越し350万程度のポジションで翌日まさかの-30万の損切り。
同じタイミングで新規ポジで3500万程度が約定。それがマザーズのリバで爆上げ。9:15ぐらいで+60万を見ちゃったので、またもビビって手仕舞いしてしまいました。。。
このほかにも、月の前半はダブルストップ高の日にストップ高がはがれたことをきっかけにすべて利食い。翌日GUで機会損失。。。
結局今月は64万も機会損失をぶちかましてしまいました。。。
こういうのプロスペクト理論って言うんでしたっけ。含み損は100万でも耐えられるんですが、含み益は50万を超えるとすぐ狼狽しちゃいますね。。。
実際は+20万位で気になってしょうがなくなるんですが。。。
まだお金持ちになる器と言うか気構えが出来てないんでしょうね。。。反省ばかりです。
まぁそれでも月の利益が100万越え。奇しくもDDが始まる2018年2月以来なんですね。。。これが。
今月は1年半以上続いたDDも無事回復したしヨシとしましょう。
あと今月は高配当銘柄の仕込みがほぼ完了。
私は逆張り気質で高くなると買い増し出来ない性格なので、後半下げた株は積極的に買い直しを実施。
今年はたっぷり利益がありますので、損だしを早めに実施して預けている税金を速やかにお返し頂きました。
損も20%オフです。これで株価が上がれば爆益なんですが、上手く行くかどうか。。。
繰越資金:21,037,580円
実損益:+1,015,636円
利回り:4.88%
勝率:65.56%
取引回数:180
税金:-206,326円
次月繰越資金:21,846,890円
月別

日別

1日からシステムトラブルで取引出来ない事態で波乱の下半期スタート。
月前半はマザーズの好調もあって順調に利益を積み上げ。
後半はマザーズ急落でヒヤッとする場面が多かったですね。
特に26日~27日ですが、26日の持ち越し350万程度のポジションで翌日まさかの-30万の損切り。
同じタイミングで新規ポジで3500万程度が約定。それがマザーズのリバで爆上げ。9:15ぐらいで+60万を見ちゃったので、またもビビって手仕舞いしてしまいました。。。
このほかにも、月の前半はダブルストップ高の日にストップ高がはがれたことをきっかけにすべて利食い。翌日GUで機会損失。。。
結局今月は64万も機会損失をぶちかましてしまいました。。。
こういうのプロスペクト理論って言うんでしたっけ。含み損は100万でも耐えられるんですが、含み益は50万を超えるとすぐ狼狽しちゃいますね。。。
実際は+20万位で気になってしょうがなくなるんですが。。。
まだお金持ちになる器と言うか気構えが出来てないんでしょうね。。。反省ばかりです。
まぁそれでも月の利益が100万越え。奇しくもDDが始まる2018年2月以来なんですね。。。これが。
今月は1年半以上続いたDDも無事回復したしヨシとしましょう。
あと今月は高配当銘柄の仕込みがほぼ完了。
私は逆張り気質で高くなると買い増し出来ない性格なので、後半下げた株は積極的に買い直しを実施。
今年はたっぷり利益がありますので、損だしを早めに実施して預けている税金を速やかにお返し頂きました。
損も20%オフです。これで株価が上がれば爆益なんですが、上手く行くかどうか。。。